2015/09/24

出国までホテル滞在

.

引っ越しから出国までは会社が提供してくれるホテルに滞在した

旦那様の会社からサービスアパートメントのリストが送られて来て、希望と空き状況で決まるらしい

我が家は1DKでキッチンと洗濯機が付いたホテルになった

まさか、私がホテル住まいすることになるなんて…


中心地までは遠いけれど、会社まで徒歩2分だし、引き継ぎなどで夜が遅い旦那様にとっては便利だったと思う

帰任情報サイトなどを見ると「最後だし会社持ちなので、奮発して良いホテルに泊まりましょう」とか書いてあったけど、それがスタンダードだとしたら凄い話だよね

今回は赴任に際して結構な費用がかかっていると思われる

会社の費用を使う以上は、それに見合った結果を返さないといけないので、そう考えると気軽に無駄遣いできないね

まぁ、でも出てしてもらっちゃったものは仕方ないので、旦那様が頑張れるように東京でも引き続きしっかり家庭を支えなければと気が引き締まりますよ

---

2015/09/23

言語交換終了

.

今回の帰国に際して1年9か月続けてきた言語交換も一旦終了となった

ちょうど、パートナーも日本語学習のモチベーションが上がってきたところで、最近は著しく語彙も増えてきたところなのに申し訳なかった

そこで、今一度どんな感じでやっていたのかご報告

まず、頻度は毎週水曜日に同じ場所・時間で実施していた

もちろんお互いの予定も色々とあるので時々は前後することもあるけれども、変化よりも安定感を持ってしっかり学習することを最優先した

だいたい1回2時間程度で1時間は私が作った文法の練習をやりながら教えて、私は英語のエッセイの添削かBCCのニュースを使ったディクテーションを実施した

Language Exchangeは誰に強制されるものでもないので、双方の学習に対する熱意が一番重要な気がする

コーヒー1杯と気軽だけれど、その分、止めるのも気軽

今までに自然消滅したパートナーもいるので、片方が飽きたらそこで終了なのである

で、その熱意を支えるのが学習方法だと思うけれど、それは人それぞれなので模索しながらやるしかないよね

あとは、お互いの家族の理解も必要

週に一度、帰宅が遅くなり夕飯が作れなかったりと迷惑をかけたけれど、双方のそれぞれのパートナーは温かく応援し続けてくれた

非常に有り難く恵まれた環境で勉強させてもらっていたなと、この場を借りてパートナーの奥様には改めて感謝申し上げたい

これからは家族ぐるみで友人としてKeep in touchさせて頂きつつ、また戻った際に再開できればいいなぁ~と思っている次第です

---

2015/09/22

シンガポールドルの整理

.

現採って不安定なのでパートのお給料をコツコツ貯めていたのだが、最終的にそれなりの金額になった

で、私名義の口座は住所が無くなるので、全額引き出して閉鎖することにした

ATMは引き出し限度額があるので、高額の引き出しはATMカード、パスポートとIDカードを持って窓口で下すことになる

銀行は平均1時間待ちなので、時間に余裕を持って対応が吉


で、そのままThe Arcadeの両替所へ移動する

日本円のレートが良いところを探して両替すると良いよ

そして、怯えながら諭吉を携え、一時帰国の際に限度額いっぱいをハンドキャリーで持ち込んだ

海外送金って手もあるけど、手数料考えると私程度の金額なら手持ちがいいかなって

で、本帰国の際に残りを両替しようと思ったら…中国元と米ドルの急落につられて円高に…

シンガポールドルベースの我が家にとっては超痛手!!!

一部は旦那様の口座にジョインしてSGDで残してきた

私にも為替の影響が来る日が来るなんて!!!!

シンガポールのクレカは継続するので、まぁ、取りあえずはこれで完了

---

2015/09/20

家具の破棄業者

.

お役立ちウェブで売れそうもないカビの生えたベッドフレームを破棄することにしたので、またもやGoogle先生に聞いてみた

1. Double Win
Web www.bulkywasteremoval.com.sg
→HPの問い合わせから連絡したら、携帯にSMSで返信があり、その後のSMSのやり取りで90SGDだと言う

2. SKAP Logitics
Web junktoclear.com.sg
→ここもやり取りはSMSで普通だったけど、110SGDと少し割高だった

正直、破棄するものだからクオリティは問わないので、安い方がいいかなってことで、Double Winに

当日は耳に電話のスティックを指した中華系の若いお兄ちゃんが2人で来て、中国語でギャーギャー言いながら作業を始めた

で、気付いたらあっという間にベッドを解体して運び出していたので写真が撮れなかった

まぁ、ベッドを床に引きずったりしたのでそこはどうかな、と思ったけれど、金額と2人の風貌から求めても酷だなって諦めた

まぁ、別に普通に破棄してもらえましたよ

---

2015/09/19

不用品の個人売買

.

今回は島内引っ越しではないので家電系は電圧が違うからNG、食品系も規制があり液体系は基本NGと厳しい

なので、諸々を処分しなくてはならない状況になった

が、帰国準備の合間を縫って、9割方を売却処分することができた

そこで、使用した媒体と反応の良い売り方を自分なりにまとめてみる


最初に投稿したのはお役立ちウェブ
Web www.singaweb.net

閲覧者も投稿者も多いのでライバルが多く、数日で下段にいってしまう

なので、全ての製品の写真を撮影してクラウドにアップして閲覧者が製品に関心を持ちやすい状況を作った

あとは以前も言ったけど、価格は定価の2~3割と割安感を出した


売れない人は価格設定が高いか、製品の詳細情報や写真が無いからだと思う

ので、そこは面倒でもやった方が成約に繋がる

更にアブログにも載せてみた
Web bbs.ablogg.jp

日本語スピーカーの外国人の方が利用されているようで、電子機器系などが良く売れた


他にもMixBという掲示板も利用してみたけど、残念ながら問い合わせ無しだった
Web sin.mixb.net

取り敢えず、最大の懸念だった買ったばかりの液晶TVとスマホが許容範囲の金額で売れたのでホッとした

あとは何名か割引を打診されたけれど、急いでたのでやり取りする時間が惜しくて断ってしまった

ここ最近は以前より個人売買が活発になっている印象がある

まぁ、個人取引なのでトラブルもある

私も引き取り約束の1時間前に電子レンジを明らかに嘘な理由でドタキャンされて凄い困ったし(激怒)

なので、それぞれの責任の範囲内でうまく活用できると良いんじゃないかと

---

2015/09/18

ブログ運営について

.

シンガポールは比較的ブログ活動が活発で色々な人が情報発信をしている

多くの媒体の情報は広告ということもあり、個人の発信する情報の方が信憑性が高く感じられているからかもしれない

そして、スターブロガーの方々はタレントのような感じだと聞いたことがある

私も頑張ってるブロガーだけど、そんな思いはしたことないぞ


まぁ、そもそも興味ないからね

古くからの読者の方はご存知だと思うけれど、私はコメントを返さないし、ブログを通して個人的な交流は一切しなかった

最初はちょっとしてたけど、何度か長文の呪いのコメントとか投稿されるので、オンライン上の人とやり取りしない方がいいなって思ってやめた

おかげでここ数年はトラブルとは無縁


あとは、みんながアメブロを使っているので、試しに半年ほどアメブロしてみた

読者からすると、スマホ画面の広告が超うざいけど、利用者になると麻痺する

あと、コメントのやり取りとかネットワークは広がりそうだけど、そこが興味ないから意味なかった

記事は日々のことや会社と家庭の愚痴などネガティブな内容が重なってしまい、PVは平均60/日

このブログは2,000PV/日弱なので、言いたいこと言ってる風だけど実は気を遣って記事を書いている結果じゃないかと

私の場合はPV=ターゲットからの支持だと理解していたので、それをモチベーションに続けてきた

また読者の多くは私のブログに対するスタンスを理解し支持してくれたので、気持ちよく投稿を続けることができた

色々と横やりや利害関係が発生することもあるそうなので、そういった中では独立性の高い環境でブログ運営できたことは非常に恵まれていたと思う

重ねて、今までファンでいてくれた方々には御礼申し上げたい


ちなみに、ブログは基本的には個人のものだと思っているので、それぞれのスタンスや目的に合った使い方で運営した方が長続きすると思う

私は家族ブログも持っていて全記事非公開で顔写真とかUPしている

以前、入院した際の写真にネームプレートが写ってて、そこから調べて家族に「手術に失敗したからお金が必要だ」みたいな、オレオレ詐欺の電話がかかってきたことがあった

それから家族ブログはパスワードを設定してるし、このブログに個人が特定される写真は載せないように気を付けている

ご存知だと思うけれど、このブログは全て1週間以上のタイムラグを取った予約記事でリアルタイムで投稿はしていない

旅行中だって知れたら「○○さんが飛行機事故にあいました」って詐欺になったりするからさ

狙われるのはあなたの家族だから、本当に気を付けてブログを楽しんでくださいね

---

2015/09/17

現採家庭が出国前にやること

.

急な話で恐縮だが、折角なので現地採用家庭が日本へ赴任するにあたって直面した諸々についてメモしようと思う


今回は期間限定とはいえシンガポールから退去するので、住宅やその他諸々の契約関連を全て整理する必要があった

まず、生活基盤を築いたのがシンガポールなので全てが個人手配

駐在なら会社が手配や整理をしてくれるらしいのだが、我が家は全て自分たちでやらなければならなかった

これが、超~~~~~~~~~~~大変!!!


まず、簡単に下記にまとめる

1. 住まい
→コンドミニアムも契約中退去となるので、まず、Expat Clause(駐在員退去特約)に則って処理
契約書によると最低14か月分の家賃とエージェントへの追加手数料0.5ヶ月分の支払いが明記されているので、我が家の場合は合計3.5ヶ月分を追加で支払った

2. 銀行
→我が家はシンガの銀行をメインで使っていたので、私のSGDは半分ほど円に換金し、残りは旦那様の口座にキープ(私の住所無くなるので)にした
口座の閉鎖は銀行によっては平日にしかできないので早目にやってしまおう

3. インフラ系の契約解除
→携帯電話は2年契約なので、仕事で使う旦那様は2年の満期まで使い続け、私の携帯はペナルティを支払って早期解約をした
電気、水道、インターネットなどはオンライン上で手続きをして終わり

4. 引っ越しに関する業者手配
→引っ越しは会社指定の業者がやってくれるけれど、不用品の破棄やクリーニングは自分手配だし、カーテンやエアコンのクリーニングなどの定期契約関連は、退去日までに繰り上げで対応する必要がある
また、不用品などの譲渡も掲示板で自力で売りさばいた

5. 病院系の紹介状
→私の場合は経過観察の病歴があるので、医師のアポを取り各種検査結果のコピーをもらった(紹介状というシステムは無く、病歴の写しだけもらった)
が、公立病院なため全て英語記載なので、日本では英語対応可能な医師を探す必要がある

6. EP/DPや日本大使館系
→EP/DPは会社のエージェントに渡すと代行で返却してくれて、1か月の滞在許可証がもらえるのだが、この許可証のコピーが帰国時の船便の申請まで必要なので大切に持っておく必要がある
大使館の在留届の変更はオンラインでできるらしいけど、優先順位低いのでまだ手を付けていない…

7. 日本での新居探し
→日本での転居をサポートする業者はいるけれど、出身国への赴任なので不動産契約は個人、面倒くさ~~~!!!!
契約物件の家賃3か月分の定期収入のある保証人と印鑑証明を用意しろ、って言われても「いや、どっちも無いし」って感じだし、更に会社から発行された雇用証明書と年収証明書も必要で、しかも日本語で!って、どのみち無いわっ!ってちゃぶ台をひっくり返した
普通はシンガポール採用だと非日本人なので不動産も法人契約だから保証人や各種書類は不要らしいのだが、我が家の場合は個人契約だから必要ということで本当に参った

と、やること多いし状況がこんがらがって凄い大変だった


シンガポールのエージェントは東京について全く無知なので「有明のサービスアパートメントに滞在してください」とか言い出して、遠いわっ!!って怒ったりとかね

日本のエージェントも「法人契約じゃないんですか~、う~ん、そうですか~、書類も全部英語ですか、う~ん」みたいになるし

もし、同じような状況で日本へ赴任するようであれば、会社にもよると思うけれど全部自分で解決するくらいの覚悟が必要みたいですよ

---

2015/09/16

シンガポールを離れました

.

突然のご案内となりますが、シンガポールを引き払い日本へ帰国しました

何の前触れもなく恐縮ですが、色々とお気遣い頂くのが心苦しく、事後報告となったことをお許しください

私は2010年10月に移住の物件を下見するために渡星してから5年弱、このブログをほぼ休みなく続けて参りました


最初に住んだのは超ヤバい築40年のHDBで、隣の親切なおばちゃんに助けられて生活を始めました

あの頃は不慣れな環境と予算面で非常に生活が苦しく、最初の3カ月は辛くて毎晩泣いていました

その代わりに強くなれました

そして、その日々のおかげでこのブログを始めることができました


この苦労を同じような境遇の人に味わわせないために

そして、限られた条件下でもシンガポール生活が楽しめるアイディアを提供したいと思い投稿を続けました

今でもそのコンセプトは変わっていませんし、だからこそ、独自性のあるブログに成長してくれたのだと思います


2年後には旦那様の頑張りもあり、どうにか自力でコンドを借りることができ、HDB生活は終わりを迎えます

それでも、最初に身に着いた「限られた条件下で楽しむ」生活スタイルは変わらなかったので、同じタイトルでブログを続けてきました

ですが、今後はターゲットの方々に提供できる有益な情報を、日本で得ることは難しいと考えています


そこで、日本での引っ越しを完了させるまでの記事を以って、一旦、投稿を中断する予定です

このブログ自体はデータベースとなっているので、これからシンガポールで生活される方が利用できるよう閉鎖はしない方向で考えています

今まで支持して下さった読者の方には深く感謝申し上げます


ですが、多分、近い将来にシンガポールへ戻って来ると思います

その際には、また、このブログを再開したいと考えています

また、急な日程のため、お世話になった方にも直接ご連絡や挨拶ができず申し訳ありませんでした

このブログでのご報告となった方にはこの場を借りてお詫び申し上げます

今まで、本当にありがとうございました

詳細は明日以降、少しずつ記事としてUPして参りますので、もうしばしお付き合い下さいませ

取り急ぎ、失礼いたします

---

2015/09/15

サムイ島東海岸

.

後半の2泊はサムイ島と言えばのChaweng Beachに滞在

Lipa Noiから来た私たちには驚くほど賑やかな欧米人向けのアジアンビーチといった感じ

遠くに見えるArk Bar Resortでは24時間クラブミュージックが流れ、夜にはファイヤーダンスなんかも見える

…同じ島???!って感じ


その最高に騒がしいエリアからは少し離れているけれど、ホテル前のビーチにも欧米系と中国系観光客がわんさか

King's Garden Resort
12 Moo 2 Chaweng Beach Rd. Ko Samui
Tel +66 77 230 430
Web www.kings-garden-resort.com

ホテルは古ぼけた民宿風で値段相応だった


ホテル向かいのDuke Barがうるさいらしく、部屋はビーチ側を希望した

そしたら、本当に夜中まで下手な音楽が聞こえてきて道路側だったら寝れなそう

その道路側にはレストラン、偽物バッグ、土産物、コンビニ、薬局などお店がずらりと並んでいる

いや~、Lipa Noiとの違いが凄い


レストランも選びたい放題

海を見ながらの食事が良ければ、基本的にはプライベートビーチがある海岸沿いのホテルのレストランを利用することになる

平均価格はLipa Noiの倍だけれど、シンガに比べれば2/3なのでOKプライス


そのChaweng BeachにはCentral Festivalという大型ショッピングモールがある

Jim Thompson等のタイブランドだけでなく、ユニクロ、大戸屋、やよい軒まである

更にはWine Connectionも見つけたんだけど、ロゴが同じだからシンガと経営は同じだと思う


Chaweng Beachは欧米系好みのアジアンリゾートって感じなので、バリのクタとあんまり変わらないかも

そうゆうこなれたリゾートが好きな人向けって感じですかね

総括としてはFour SeasonsとかInter Continentalなどは落ち着いた東海岸にあるので、海のきれいさと静けさを求める人はやっぱり東側って感じかもです

明日から通常??営業です

---




2015/09/14

サムイ島西海岸

.

最初はサムイ島西海岸に2泊ステイしてみた

空港からホテルの送迎で45分ほどでLipa Noiという村に到着すると…何にもない

海は海藻が多いのが難点だけれども、閑散期だからかビーチには人がまばら

し、し、し、静かーーーーっ!!!


滞在は2年前にできたバジェットホテルにしてみた

@Samui Haus
58/15 Moo2 Lipanoi, Koh Samui
Tel +66 (0) 77-485678
Web atsamuihaus.com

一度予約したんだけど気が変わってキャンセルしたら、熱心な営業メールが来たから行ってみるかってなった


1泊1部屋約85SGDと激安なのに、きちんとプールもプライベートビーチもある

ビーチにはヴィラやビーチチェアなどがあり、日がなゴロゴロして、あぁ~幸せって感じ

ホテルなのにお酒も凄い安いし、モヒートはラムがしっかり入ってて美味しかった

ちなみにお部屋はバジェットな感じ


田舎の民宿だからかカヤックも無料で借りれた

ライフジャケットもあるので、きちんと着こんで海へ漕ぎ出す

このLipa Noiエリアは湾になっていて海はとっても穏やかで静か

そして遠浅なので力を入れなくてもスイスイと漕げて楽しかった♪


ホテルでバイクを貸りて(300THB)、近くにある有名な滝を見に行った

Na Muang Waterfall
Web www.thailandtravel.or.jp

滝の直前までアクセスできるので迫力ある写真が撮れる

ローカルのピクニックスポットらしく、家族連れで来て川で遊ぶ子供がたくさんいた


ホテル近くのフェリーターミナルも見学

ちょうど、対岸のSurat Thaniからの大型船が到着していて大量の中国人観光客がバスに乗り込むところだった

サムイ空港は費用が高いので、バジェット航空各社は安いスラッタニ空港へ発着している

そこからピストン輸送でサムイ島に送り込まれるらしい…凄い図式


ホテルの周辺にはリゾートホテルが数軒とレストランもお店も何にもない

なので、フェリーターミナル近くのコンビニで色々と調達

…っても、お酒もドリンクもホテルと大差無い価格なので、持ち運びを考えたらホテルでもいいかなってなる


単体のレストランが無いので、食事の選択肢を求めるとしたら他のホテルのレストランを利用するしかない

夕食はコンテナホテルのThinkとリゾートホテルのLipa Lovely Resort

どちらも魚丸焼きが200THB前後とシンガに比べれば超激安!!

ビールを飲んでもシンガのランチ代位にしかならないので感動した


あと、マッサージサロンも無いので村一番の高級リゾートNikki Beach Resortのマッサージを利用してみた

ウキウキで案内された場所へ到着すると、何だかオープンエアな環境

あの…、もっとこう…室内で綺麗な瓶に入ったアロマオイルとか…

そのままサラッと施術が始まり、波の音を聞きながら1時間タイマッサージ(600THB)を受ける

でも、今まで受けたタイマッサージの中でダントツ一番の良さだった

Lipa Noiは刺激を求める人には向かないけど、何もないのが良いところなのでのんびり田舎を満喫したい人にはお勧めですよ

---