.
最近、オサレカフェが集まるNEW高感度エリアとして、じわじわと人気が高まっているTyrwhitt Rd.へやって来た
そこで、通りすがりのティラミス専門店でランチをしてみた
The Tiramisu Hero
121 Tyrwhitt Rd.
Tel 6292 5271
Open 11:00-22:00
Close Wed
Web thetiramisuhero.com
こそばゆいヘタウマ風イラストが、全体的に少女っぽい感じのカフェ
元金融ウーマンと女性ブロガーの2人が立ち上げたお店らしく、だからこんな少女趣味な感じなのね、と納得
ティラミス専門店なのに、スウィーツを見たとたんに苦手な事を思い出し、バジルライスを頼んでみた
東京のカフェで出てきそうな味で、ホーカーのバジルライスよりも丁寧な味がした
一緒にいたローカルの友人は「バジルライスはホーカーで3SDで食べられるのに…」と言う
まぁ、そうなんだけど、こうゆうお店でソーセージが入った柔らかめのパスタとか食べたくないし
他にも雑貨やアクセサリーなんかも売っていて、オーナーの友達の作品かな~とか思った
で、最後に気付いたのが「このお店、下北沢っぽい!!」って感じ
自由が丘にもありそうだけど、下北が一番しっくりくるね
気になる方はどうぞ
---
2013/11/30
2013/11/29
言語交換の感想
.
パートナーの海外引っ越しに伴い、約半年に渡るLanguage Exchangeが終了した
週に1度決まった時間、場所で開催し、ドタキャンも一度も無かった
お相手はイギリスの大学で英語教師の資格を取得した英国人で、こんなラッキーな事があっていいのだろうか? と思いつつ、本格的なテキストを使い丁寧に指導してもらえ、大変感謝している
私も頑張って日本語の文法について学び、毎回練習問題を作ってあげた
前置詞の問題集とか、動詞の活用の問題とか、ネットで検索して教え方も事前に練習するなどしたので、とても喜んでもらえたようだ
動詞って3グループに分けられて、それぞれに活用が違うとか、初めて知ったし、自国の言語について理解を深められたのも彼のおかげである、本当に感謝感謝である
で、最終的にどの程度まで上達したかと言うと…
1. リスニング
→最初は全く聞き取れなかったが、レッスンを進めるうちに、仕事での電話は30%くらい、ビジネスミーティングだと半分ほど聞き取れるようになった
やっぱり対面の方が表情が見えるから理解しやすいね
2. スピーキング
→最初は言いたい事の5%も言えなかったのが、今では30%位にはなったかな
が、やっぱり言おうとすると文法とか細かいところまで気が回らないので、過去形と現在進行形が混ざったり、前置詞とか適当になっちゃうのが難点
この辺は本を読んだりWebのリスニングサイトで経験を増やすしかないな
3. ライティング
→1回目のエッセイは371単語だったのが、最後のエッセイは665単語だった
話の繋ぎ方とか組み立て方、接続詞、使える語彙が増えたことにより、単純計算で倍位の量が書けるようになり、かなり成長した実感がある
でも、日本人はライティング得意だからなぁ~
あと、大人なビジネスレターは一向に書けるようになっていない
今後の方針としては…
1) ビジネスレターの添削をしてくれるパートナーが見つかっているが、いつも「荒削り過ぎる」「もっと丁寧に!!」など、コテンパンに指導されて凹んでいるので、早く上達したい
2) その方は仕事で世界中を飛び回るジェットセッターなので会う時間が全く無い
なので、定期的に会ってもらえる新しいパートナーを探しつつ、個人学習って感じかな~
結果、自分が頑張れば相手も頑張ってくれるので、英語学校よりも上達する
けど、何人かLanguage Exchangeをしている友人達の意見も総合すると、時間や結果にルーズな人にはただのおしゃべりになっちゃって、時間の無駄になるのでオススメできないらしい
って感じですかね
---
パートナーの海外引っ越しに伴い、約半年に渡るLanguage Exchangeが終了した
週に1度決まった時間、場所で開催し、ドタキャンも一度も無かった
お相手はイギリスの大学で英語教師の資格を取得した英国人で、こんなラッキーな事があっていいのだろうか? と思いつつ、本格的なテキストを使い丁寧に指導してもらえ、大変感謝している
私も頑張って日本語の文法について学び、毎回練習問題を作ってあげた
前置詞の問題集とか、動詞の活用の問題とか、ネットで検索して教え方も事前に練習するなどしたので、とても喜んでもらえたようだ
動詞って3グループに分けられて、それぞれに活用が違うとか、初めて知ったし、自国の言語について理解を深められたのも彼のおかげである、本当に感謝感謝である
で、最終的にどの程度まで上達したかと言うと…
1. リスニング
→最初は全く聞き取れなかったが、レッスンを進めるうちに、仕事での電話は30%くらい、ビジネスミーティングだと半分ほど聞き取れるようになった
やっぱり対面の方が表情が見えるから理解しやすいね
2. スピーキング
→最初は言いたい事の5%も言えなかったのが、今では30%位にはなったかな
が、やっぱり言おうとすると文法とか細かいところまで気が回らないので、過去形と現在進行形が混ざったり、前置詞とか適当になっちゃうのが難点
この辺は本を読んだりWebのリスニングサイトで経験を増やすしかないな
3. ライティング
→1回目のエッセイは371単語だったのが、最後のエッセイは665単語だった
話の繋ぎ方とか組み立て方、接続詞、使える語彙が増えたことにより、単純計算で倍位の量が書けるようになり、かなり成長した実感がある
でも、日本人はライティング得意だからなぁ~
あと、大人なビジネスレターは一向に書けるようになっていない
今後の方針としては…
1) ビジネスレターの添削をしてくれるパートナーが見つかっているが、いつも「荒削り過ぎる」「もっと丁寧に!!」など、コテンパンに指導されて凹んでいるので、早く上達したい
2) その方は仕事で世界中を飛び回るジェットセッターなので会う時間が全く無い
なので、定期的に会ってもらえる新しいパートナーを探しつつ、個人学習って感じかな~
結果、自分が頑張れば相手も頑張ってくれるので、英語学校よりも上達する
けど、何人かLanguage Exchangeをしている友人達の意見も総合すると、時間や結果にルーズな人にはただのおしゃべりになっちゃって、時間の無駄になるのでオススメできないらしい
って感じですかね
---
2013/11/28
不確定情報だがFANCLが…
.
今日、ION OrchardのFANCLを通りかかったら「撤退するらしいしなぁ~、最後に見ておくか」と思って入ってみた
FANCL
2 Orchard Turn #B2-35/36 ION Orchard
Tel 6509 8133
Open 10:00-22:00
Web www.fancl.com.sg
で、チークとかいいかも~と思って眺めていたら、スタッフが「12/2(月)に30%OFFのセールやるから、そこで買いなよ」と言ってきた
「えっ?? いつ??」「12月の第一週月曜よ、30%OFF、ウフフ」って
今になって該当品目とか諸条件とか確認しとけばよかったなーと後悔
FANCLE sgのFacebookにはそんな事は一言も書かれていないのだが、直営店で口頭案内のみでやっているのだろうか…
さらっと聞いただけなので、確実にセールでゲットしたい方は店舗で直接聞いてみてください
---
って思ったら公式サイトとfacebookで告知始まってた
公式サイト
www.fancl.com.sg
Facebook
www.facebook.com
要チェックですね
今日、ION OrchardのFANCLを通りかかったら「撤退するらしいしなぁ~、最後に見ておくか」と思って入ってみた
FANCL
2 Orchard Turn #B2-35/36 ION Orchard
Tel 6509 8133
Open 10:00-22:00
Web www.fancl.com.sg
で、チークとかいいかも~と思って眺めていたら、スタッフが「12/2(月)に30%OFFのセールやるから、そこで買いなよ」と言ってきた
「えっ?? いつ??」「12月の第一週月曜よ、30%OFF、ウフフ」って
今になって該当品目とか諸条件とか確認しとけばよかったなーと後悔
FANCLE sgのFacebookにはそんな事は一言も書かれていないのだが、直営店で口頭案内のみでやっているのだろうか…
さらっと聞いただけなので、確実にセールでゲットしたい方は店舗で直接聞いてみてください
---
って思ったら公式サイトとfacebookで告知始まってた
公式サイト
www.fancl.com.sg
www.facebook.com
要チェックですね
2013/11/27
星最大のラーメンチェーン店に挑戦
.
高島屋を通りかかるとティファニーカラーの恒例の巨大クリスマスツリーができていた
ティファニーのタペストリーがかかっていたので、どうやらこれはタイアップらしい
で、お腹が空いたな~
と、下層階を眺めていると「あ…、味千があったな」と思い出した
周囲の日本人からは概ね低評価であるものの、味千グループは世界12カ国約650店舗も展開している、熊本が誇る一大外食企業
それだけ支持されているということは、それなりの商品なんだと思うので試してみた
Ajisan Ramen
391 Orchard Rd. #B210-1 Takashimaya
Tel 6732 4873
Open 10:00-21:30
Web www.ajisen.com.sg
半端な時間なのにローカル率が高く、殆どの席が埋まっている
老いも若きもカップルもグループも、それぞれにセットメニューを頼んでいる
私は阿蘇ラーメン一本勝負、だって、熊本と言えば阿蘇山でしょ
お味は目が覚めるほどのアジーで、今まで聞いた逸話に間違いはない、さすが味千
でも、よく考えるとローカライズしたセットメニューやMSG風味は、この国で生き残るためには必要
3万人しかいない日本人より、330万人いるシンガポーリアンをターゲットにする方が賢い選択
おこわ米八も大阪王将も、ぼてじゅうも麺屋武蔵も家族亭もぜ~んぶ味千グループ
こんな狭い国でここまで手広くやってれば、凄いの一言ッスよ!!
---
高島屋を通りかかるとティファニーカラーの恒例の巨大クリスマスツリーができていた
ティファニーのタペストリーがかかっていたので、どうやらこれはタイアップらしい
で、お腹が空いたな~
と、下層階を眺めていると「あ…、味千があったな」と思い出した
周囲の日本人からは概ね低評価であるものの、味千グループは世界12カ国約650店舗も展開している、熊本が誇る一大外食企業
それだけ支持されているということは、それなりの商品なんだと思うので試してみた
Ajisan Ramen
391 Orchard Rd. #B210-1 Takashimaya
Tel 6732 4873
Open 10:00-21:30
Web www.ajisen.com.sg
半端な時間なのにローカル率が高く、殆どの席が埋まっている
老いも若きもカップルもグループも、それぞれにセットメニューを頼んでいる
私は阿蘇ラーメン一本勝負、だって、熊本と言えば阿蘇山でしょ
お味は目が覚めるほどのアジーで、今まで聞いた逸話に間違いはない、さすが味千
でも、よく考えるとローカライズしたセットメニューやMSG風味は、この国で生き残るためには必要
3万人しかいない日本人より、330万人いるシンガポーリアンをターゲットにする方が賢い選択
おこわ米八も大阪王将も、ぼてじゅうも麺屋武蔵も家族亭もぜ~んぶ味千グループ
こんな狭い国でここまで手広くやってれば、凄いの一言ッスよ!!
---
2013/11/26
近所のモールでバウチャーゲット
.
いつもの最寄のFair Price Finestで食材を買うと、レジのおねえさんが小声で「1Fでバウチャーもらえるから行って来い」と言う
ん??
何で小声なんだ??
と思って1Fに降りると、確かにグランドオープンのバウチャー交換という看板を見つけた
この意味不明な看板以外には、どこにもキャンペーンの告知も案内も無く、レジの子が案内しなかったら解らないよ
それとも、シンガポーリアンは「バウチャー」って見たら、絶対に誰かに聞くから告知する必要ないってこと??
で、矢印を辿るとビルのセキュリティカウンターで交換作業が行われていた
このカウンターに館内でお買い物をしたレシートを提出すると、10SDにつき1SDで端数切捨てでバウチャーがもらえる
凄く惜しいことに99.68SDの買い物をして、レシートを出したら9SD分のバウチャーになった
旦那様と「あと30¢の買い物が必要だったね」「いや、ワインカードで1.2SD分安くなってる」「じゃぁ、トントンか」といった下世話な会話で盛り上がった
で、バウチャーゲット!!!
当日のレシートのみ有効で、発行から3ヶ月以内なら館内の殆どのお店で使えるらしい
そして、印刷したバウチャーが無くなったらキャンペーンも終了だそう
これが結構使えるんですよ
いつ終わるか解らないので、ご近所のみなさんは早めに行った方がいいですよ
---
いつもの最寄のFair Price Finestで食材を買うと、レジのおねえさんが小声で「1Fでバウチャーもらえるから行って来い」と言う
ん??
何で小声なんだ??
と思って1Fに降りると、確かにグランドオープンのバウチャー交換という看板を見つけた
この意味不明な看板以外には、どこにもキャンペーンの告知も案内も無く、レジの子が案内しなかったら解らないよ
それとも、シンガポーリアンは「バウチャー」って見たら、絶対に誰かに聞くから告知する必要ないってこと??
で、矢印を辿るとビルのセキュリティカウンターで交換作業が行われていた
このカウンターに館内でお買い物をしたレシートを提出すると、10SDにつき1SDで端数切捨てでバウチャーがもらえる
凄く惜しいことに99.68SDの買い物をして、レシートを出したら9SD分のバウチャーになった
旦那様と「あと30¢の買い物が必要だったね」「いや、ワインカードで1.2SD分安くなってる」「じゃぁ、トントンか」といった下世話な会話で盛り上がった
で、バウチャーゲット!!!
当日のレシートのみ有効で、発行から3ヶ月以内なら館内の殆どのお店で使えるらしい
そして、印刷したバウチャーが無くなったらキャンペーンも終了だそう
これが結構使えるんですよ
いつ終わるか解らないので、ご近所のみなさんは早めに行った方がいいですよ
---
2013/11/25
老舗の居酒屋
.
周囲で結構通っている人が多いので、そんなに有名なら…と思ってやって来た
Kotobuki
20 Ah Hood Rd. # 01-16 ZhongShan Mall
Tel 6734 8850
Open 11:30-14:30 17:30-22:30
Web kotobuki.com.sg
Tanjong PG、Jurongに続き3店舗目という老舗人気和食居酒屋
カタコトの日本語が話せるホールスタッフに焼き物や炒め物、揚げ物など一通りオーダー
お味は…古き良きシンガポールっぽい和食レストランな感じで、在星暦の長い方はホッとする味なんだと思われる
プライシングも最近流行のプチプラ居酒屋とは一線を画しており、その辺も歴史を感じさせる
まぁ、我が家はまだ3年目なので、まだまだらしい
思ったよりボリュームがあったので、そこは良かったかな、と
---
周囲で結構通っている人が多いので、そんなに有名なら…と思ってやって来た
Kotobuki
20 Ah Hood Rd. # 01-16 ZhongShan Mall
Tel 6734 8850
Open 11:30-14:30 17:30-22:30
Web kotobuki.com.sg
Tanjong PG、Jurongに続き3店舗目という老舗人気和食居酒屋
カタコトの日本語が話せるホールスタッフに焼き物や炒め物、揚げ物など一通りオーダー
お味は…古き良きシンガポールっぽい和食レストランな感じで、在星暦の長い方はホッとする味なんだと思われる
プライシングも最近流行のプチプラ居酒屋とは一線を画しており、その辺も歴史を感じさせる
まぁ、我が家はまだ3年目なので、まだまだらしい
思ったよりボリュームがあったので、そこは良かったかな、と
---
2013/11/24
初湯船
.
竹富島のほしのリゾートに行った友達から、お土産にオリジナルハーブバスを頂いた
実は、我が家にバスタブはあるが1年以上入ったことはない
この部屋を決めた理由の一つが「バスタブ」だったはずなのに、浴槽を洗うのが面倒だったり、追い炊きも無いのでお湯を入れてもなぁ~と思って、未だに未体験だった
が、湯船に浸かりたい欲望をせっせと思い出しつつ、せっかくもらったハーブバスを使ってみるためにも、入浴を試してみることにした
お湯を張ってサッシェを投入すると、葉っぱや木屑がそのまま入っていてナチュラルな良い香りが広がってくる
…が、お湯がぬるい
シンガポールに熱湯という概念が無いのか、MAXにひねってもぬるいお湯しか出てこない
更には10分もするとタンクのお湯を使い切ったのか、常温の水しか出てこなくなった
そうか…こんなところに落とし穴があったか
でも、取り敢えず挑戦してみた初バスタブは水位がかなり低かったものの、下半身浴な感じで楽しめた
思ったよりも面倒じゃなかったので、あと何回か試してみようかな、と
---
竹富島のほしのリゾートに行った友達から、お土産にオリジナルハーブバスを頂いた
実は、我が家にバスタブはあるが1年以上入ったことはない
この部屋を決めた理由の一つが「バスタブ」だったはずなのに、浴槽を洗うのが面倒だったり、追い炊きも無いのでお湯を入れてもなぁ~と思って、未だに未体験だった
が、湯船に浸かりたい欲望をせっせと思い出しつつ、せっかくもらったハーブバスを使ってみるためにも、入浴を試してみることにした
お湯を張ってサッシェを投入すると、葉っぱや木屑がそのまま入っていてナチュラルな良い香りが広がってくる
…が、お湯がぬるい
シンガポールに熱湯という概念が無いのか、MAXにひねってもぬるいお湯しか出てこない
更には10分もするとタンクのお湯を使い切ったのか、常温の水しか出てこなくなった
そうか…こんなところに落とし穴があったか
でも、取り敢えず挑戦してみた初バスタブは水位がかなり低かったものの、下半身浴な感じで楽しめた
思ったよりも面倒じゃなかったので、あと何回か試してみようかな、と
---
2013/11/23
月間4万PV超えの御礼
.
ここ1年以上、PVが3万/月から伸びなかったのだが、突然ココに来て4万/月を超え始めた
日本情報や海外旅行関連はPVが落ちるので、さっさと終わらせるようにしたり、旅行中も予約投稿で繋いだりしてきた
本当は3年で5万PV/月が目標だったけど、この伸び方だと全然無理っぽいなー
とは言え、どこにも露出していないので、RSS登録かGoogle検索などで探してもらっている事を考えたら、結構健闘している気もする
わざわざ探してもらって有難うございます
時々、ディスられたりしながらも、このPVを見ると「読んでくれてる方々に支えてもらってるんだから、頑張らないとなぁ~」と励まされています
引き続き、ネタ不足と戦いながらも粛々と続けてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します
---
ここ1年以上、PVが3万/月から伸びなかったのだが、突然ココに来て4万/月を超え始めた
日本情報や海外旅行関連はPVが落ちるので、さっさと終わらせるようにしたり、旅行中も予約投稿で繋いだりしてきた
本当は3年で5万PV/月が目標だったけど、この伸び方だと全然無理っぽいなー
とは言え、どこにも露出していないので、RSS登録かGoogle検索などで探してもらっている事を考えたら、結構健闘している気もする
わざわざ探してもらって有難うございます
時々、ディスられたりしながらも、このPVを見ると「読んでくれてる方々に支えてもらってるんだから、頑張らないとなぁ~」と励まされています
引き続き、ネタ不足と戦いながらも粛々と続けてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します
---
2013/11/22
デザイン家具はココにあった
.
友人が引っ越すから家具選びに付き合って欲しい、というのでついて来た
*SPACE
77 Bencoolen St.
Tel 6415 0000
Open 10:30-20:00
Web www.spacefurniture.com.sg
そしたら、ROBINSONS at Orchardで見かけた*SPACEのショウルームだった
中に入るとデザイナーズインテリアがずらりと並び、壁面にはKartellの有名なチェアや照明などが飾られている
これって、日本やイタリアでも同じような展示方法だったんだけど、グローバルで指示されたVP方法なのかな??
ブランド一覧はコチラ
ごく稀にブランド物の家具を使っている人がいて、どこで買ってるんだろう??と思っていたが、こうゆうところで買ってるのね…羨ましい
我が家のベッドルームに鎮座するFLOSの照明も、コチラで取り扱いがあった
全体的にクラシックな不朽の名作からPOPな最新作品まで取り扱っていて、こんな名前聞いたこと無いなぁ~と思いつつも、調べたら有名らしいブランドだったりと、幅広いラインナップになっている
これPOPな方ね…
Vitra.のコーナーなのに、何故か手前には柳宗理のバタフライスツールが置かれている
まぁ、そんなもんだよね
とっても旦那様が好きそうな空間だったので、次回は連れて来てあげようっと
---
友人が引っ越すから家具選びに付き合って欲しい、というのでついて来た
*SPACE
77 Bencoolen St.
Tel 6415 0000
Open 10:30-20:00
Web www.spacefurniture.com.sg
そしたら、ROBINSONS at Orchardで見かけた*SPACEのショウルームだった
中に入るとデザイナーズインテリアがずらりと並び、壁面にはKartellの有名なチェアや照明などが飾られている
これって、日本やイタリアでも同じような展示方法だったんだけど、グローバルで指示されたVP方法なのかな??
ブランド一覧はコチラ
ごく稀にブランド物の家具を使っている人がいて、どこで買ってるんだろう??と思っていたが、こうゆうところで買ってるのね…羨ましい
我が家のベッドルームに鎮座するFLOSの照明も、コチラで取り扱いがあった
全体的にクラシックな不朽の名作からPOPな最新作品まで取り扱っていて、こんな名前聞いたこと無いなぁ~と思いつつも、調べたら有名らしいブランドだったりと、幅広いラインナップになっている
これPOPな方ね…
Vitra.のコーナーなのに、何故か手前には柳宗理のバタフライスツールが置かれている
まぁ、そんなもんだよね
とっても旦那様が好きそうな空間だったので、次回は連れて来てあげようっと
---
2013/11/21
雪解けカキ氷
.
CNNでオススメされていたローカルデザートのお店へやって来た
Mei Heong Yuen Dessert
63-67 Temple St.
Tel 6221 1156
Open 10:3-22:00
Web meiheongyuendessert.com.sg
ちなみに、そのCNNの記事はコチラ
平日のお昼過ぎという中途半端な時間でも、店内はローカルと観光客が半々位でほぼ埋まっていた
やはり、人気店なんだろうか…
そして、メニューを選ぶが…またもや甘いものに消極的だということを忘れていた
本当に私はバカなんじゃないかと思う
でも、中でも一番甘くなさそうなアーモンド味を頼んでみた
味は意外と甘くないし、新雪を食べているような食感でシャリシャリしている
そして、堆く盛られているので皿の外にこぼれてしまい、なかなか食べ難い
これで5SDなので、見た目のインパクトからすると割安な感じ
豪雪地帯育ちなので、小さい頃はよく雪を食べたなぁ~と、何だか懐かしい気持ちになった
---
CNNでオススメされていたローカルデザートのお店へやって来た
Mei Heong Yuen Dessert
63-67 Temple St.
Tel 6221 1156
Open 10:3-22:00
Web meiheongyuendessert.com.sg
ちなみに、そのCNNの記事はコチラ
平日のお昼過ぎという中途半端な時間でも、店内はローカルと観光客が半々位でほぼ埋まっていた
やはり、人気店なんだろうか…
そして、メニューを選ぶが…またもや甘いものに消極的だということを忘れていた
本当に私はバカなんじゃないかと思う
でも、中でも一番甘くなさそうなアーモンド味を頼んでみた
味は意外と甘くないし、新雪を食べているような食感でシャリシャリしている
そして、堆く盛られているので皿の外にこぼれてしまい、なかなか食べ難い
これで5SDなので、見た目のインパクトからすると割安な感じ
豪雪地帯育ちなので、小さい頃はよく雪を食べたなぁ~と、何だか懐かしい気持ちになった
---
2013/11/20
1940年代のシンガポール駅
.
何やかやで頻繁に通っているネイル用品専門店の隣に、謎のアンティークショップを発見した
※ネイルの記事はコチラ
Wing Antique Collectibles
18 Cross St. #02-21 China Square Central
Tel 6438 0089
Open 12:00-19:30 Sun 9:00-18:00
Close Monday
Web www.facebook.com/Wing
色々と謎のガラクタ…もとい、骨董品が雑然と並ぶ店内にお宝を発見した!!!!
創建直後の1940年ごろに撮影された旧マレー鉄道シンガポール駅の写真
他にも「Photo by Nakajima」と書かれた、チャイナタウン近辺の写真など、モノクロの写真がたった1SDで売られていた
実はワタクシ、鉄道ファンというよりも、元々は古地図好きが高じて地図→路線図→電車になってるので、こうゆう昔の町並みが解るものは大好物
全部買えばよかったかなー、でも、紙はゴミになるからなー
気になるようならまた買いに行こうっと
---
何やかやで頻繁に通っているネイル用品専門店の隣に、謎のアンティークショップを発見した
※ネイルの記事はコチラ
Wing Antique Collectibles
18 Cross St. #02-21 China Square Central
Tel 6438 0089
Open 12:00-19:30 Sun 9:00-18:00
Close Monday
Web www.facebook.com/Wing
色々と謎のガラクタ…もとい、骨董品が雑然と並ぶ店内にお宝を発見した!!!!
創建直後の1940年ごろに撮影された旧マレー鉄道シンガポール駅の写真
他にも「Photo by Nakajima」と書かれた、チャイナタウン近辺の写真など、モノクロの写真がたった1SDで売られていた
実はワタクシ、鉄道ファンというよりも、元々は古地図好きが高じて地図→路線図→電車になってるので、こうゆう昔の町並みが解るものは大好物
全部買えばよかったかなー、でも、紙はゴミになるからなー
気になるようならまた買いに行こうっと
---
2013/11/19
サルディーニャスタイルの新レストラン
.
シンガポールにしては珍しい雰囲気のイタリア・サルディーニャ島風の料理が食べられるレストランが新しくオープンしたと聞いてやって来た
Sopra Cucina & Bar
10 Claymore Dr. #01-02 Pan Pacific Orchard Hotel
Tel 6737 3253
Open Sun-Wed 11:30-0:00 Thu-Sat till 2:00
Web www.sopracucina.com
店内はかなり広く、インテリアも遊びがあって程よくカジュアルだけど、全体的に上質な設えに仕上がっている
こうゆう雰囲気はシンガポールだとあんまり見ない
高級=バブリー、モダン→高い
カジュアル=ナチュラル、POP→安い
と、一辺倒なんだよなー、何か
そして、シェフはサルディーニャ島出身のイタリア人ということなので、シーフードを使ったメニューが多い
ピッツァがオススメらしいが、まぁまぁ
でも、スズキのグリルと蛸のサラダはすっごく旨味が出ていて美味しかった
良くも悪くもイタリアンっぽい大雑把な味で、それがまた本場っぽくて良かった
プライシングは中の上な感じだが、どれも大盛りなので満足度は高い
ワインもハウスワインはボトル50SD弱~なので、まぁまぁ良心的
比較的お手頃なイタリアンということで、お気に入りリストに追加しようかな、と
---
シンガポールにしては珍しい雰囲気のイタリア・サルディーニャ島風の料理が食べられるレストランが新しくオープンしたと聞いてやって来た
Sopra Cucina & Bar
10 Claymore Dr. #01-02 Pan Pacific Orchard Hotel
Tel 6737 3253
Open Sun-Wed 11:30-0:00 Thu-Sat till 2:00
Web www.sopracucina.com
店内はかなり広く、インテリアも遊びがあって程よくカジュアルだけど、全体的に上質な設えに仕上がっている
こうゆう雰囲気はシンガポールだとあんまり見ない
高級=バブリー、モダン→高い
カジュアル=ナチュラル、POP→安い
と、一辺倒なんだよなー、何か
そして、シェフはサルディーニャ島出身のイタリア人ということなので、シーフードを使ったメニューが多い
ピッツァがオススメらしいが、まぁまぁ
でも、スズキのグリルと蛸のサラダはすっごく旨味が出ていて美味しかった
良くも悪くもイタリアンっぽい大雑把な味で、それがまた本場っぽくて良かった
プライシングは中の上な感じだが、どれも大盛りなので満足度は高い
ワインもハウスワインはボトル50SD弱~なので、まぁまぁ良心的
比較的お手頃なイタリアンということで、お気に入りリストに追加しようかな、と
---
2013/11/18
ZARAのコンセプトショップ
.
何かの英語媒体で「ZARAの新しいコンセプトショップがMarina Bay Sandsにオープン」という記事を見つけたのでやって来た
ZARA
10 Bayfront ave. B2-113 Marina Bay Sands Shoppes
Tel 6688 7531
Open
Web www.zara.com/sg
MBSのプレスリリースを確認したら、少し前の情報だったらしく8月にはオープンしていたらしい
NYのミニマルな店舗デザインを参考にしつつ、21,000sqfの店内では各ルックごとにコーナーを設け、テーマに沿った関連商品などを提案しているらしい
…言われてみれば、かな
通常店舗の倍以上あるレディスの売り場から通路を挟んだ向かいに、小ぢんまりしたメンズの売り場がある
旦那様曰く「空いてて買い物しやすいね」とのこと
レディス、メンズ共に他店よりもかっちりした商品が多い印象…立地的な問題??それとも、シーズンコンセプト的な話??
何かの英語媒体で「ZARAの新しいコンセプトショップがMarina Bay Sandsにオープン」という記事を見つけたのでやって来た
ZARA
10 Bayfront ave. B2-113 Marina Bay Sands Shoppes
Tel 6688 7531
Open
Web www.zara.com/sg
MBSのプレスリリースを確認したら、少し前の情報だったらしく8月にはオープンしていたらしい
NYのミニマルな店舗デザインを参考にしつつ、21,000sqfの店内では各ルックごとにコーナーを設け、テーマに沿った関連商品などを提案しているらしい
…言われてみれば、かな
通常店舗の倍以上あるレディスの売り場から通路を挟んだ向かいに、小ぢんまりしたメンズの売り場がある
旦那様曰く「空いてて買い物しやすいね」とのこと
レディス、メンズ共に他店よりもかっちりした商品が多い印象…立地的な問題??それとも、シーズンコンセプト的な話??
で、外に出ると夕暮れ時
MBSを望めるTHE SINGPOREな景色を見ながら散歩して帰りました
まぁ、とは言えMBSは我が家からは遠いし、観光客が多いしと利点が少ないので、そんなに足繁く通うことは無さそうかなぁ~、と
---
2013/11/17
CHANELの無料Exhibition
.
何となくMarina Bay Sandsにショッピングに来たら、CHANELがExhibitionを開催してると聞いて寄ってみた
The little black jacket
9th Nov 2013- 1st Jan 2014
10 Bayfront Ave. Art schience museum Marina bay sands
Open 10:00-19:00
Free admission
Web thelittleblackjacket.com
チケットカウンターで「Chanelの~」と言うと、無料の入場券を人数分もらえる
それをゲートにかざして入場する仕組み
前情報無しだったが、どうやらシャネルの定番黒ジャケットを世界中のセレブリティが着こなし、それをカールラガーフェルドが撮影し、写真集を出版したらしい
でも、出版は去年の話で、すでに東京で同展覧会が開催されていた模様
展示ホールには錚々たる有名セレブの写真が並び、先着順だが無料で展示写真のポスターが配布されている
まぁ…、荷物になるから断っちゃったのだが、シャネルファンとかならもらってもいいかもね
感想としては、興味深い作品もあったけれど、そうでないものもあり、でも、無料にしては高いクオリティ
あとは、シャネルが出てきた時代のブランドのあり方みたいなものも再考されていて、その部分では「やっぱり、こうゆうのやった方がいいと思うよ」と思った
今のブランドイメージって、本来的なブランドのミッションからするとちょっと違うんじゃないかなぁ~と思いつつ、まぁ、解釈とか理解度って時代とか人それぞれで異なりますからね
アート好きもシャネル好きも、お時間があれば行ってみてもいいんじゃないか、と
---
何となくMarina Bay Sandsにショッピングに来たら、CHANELがExhibitionを開催してると聞いて寄ってみた
The little black jacket
9th Nov 2013- 1st Jan 2014
10 Bayfront Ave. Art schience museum Marina bay sands
Open 10:00-19:00
Free admission
Web thelittleblackjacket.com
チケットカウンターで「Chanelの~」と言うと、無料の入場券を人数分もらえる
それをゲートにかざして入場する仕組み
前情報無しだったが、どうやらシャネルの定番黒ジャケットを世界中のセレブリティが着こなし、それをカールラガーフェルドが撮影し、写真集を出版したらしい
でも、出版は去年の話で、すでに東京で同展覧会が開催されていた模様
展示ホールには錚々たる有名セレブの写真が並び、先着順だが無料で展示写真のポスターが配布されている
まぁ…、荷物になるから断っちゃったのだが、シャネルファンとかならもらってもいいかもね
感想としては、興味深い作品もあったけれど、そうでないものもあり、でも、無料にしては高いクオリティ
あとは、シャネルが出てきた時代のブランドのあり方みたいなものも再考されていて、その部分では「やっぱり、こうゆうのやった方がいいと思うよ」と思った
今のブランドイメージって、本来的なブランドのミッションからするとちょっと違うんじゃないかなぁ~と思いつつ、まぁ、解釈とか理解度って時代とか人それぞれで異なりますからね
アート好きもシャネル好きも、お時間があれば行ってみてもいいんじゃないか、と
---
2013/11/16
お手軽な運動
.
最近、肩と背中が凝って痛くて仕方ない…
更に、雨続きで外出していないので、全然身体を動かしていない
ヤバイな~と思い、サクッと身体が動かせる方法を探していたら
「ラジオ体操」をYoutubeで発見!!
たった3分だけど軽く汗をかくし、何より動きを覚えている
小さい頃の習慣って凄いなぁ…と
今の所はちょっと楽しいので続けられそう
しかし、Youtubeって凄いね
何でもある
---
最近、肩と背中が凝って痛くて仕方ない…
更に、雨続きで外出していないので、全然身体を動かしていない
ヤバイな~と思い、サクッと身体が動かせる方法を探していたら
「ラジオ体操」をYoutubeで発見!!
たった3分だけど軽く汗をかくし、何より動きを覚えている
小さい頃の習慣って凄いなぁ…と
今の所はちょっと楽しいので続けられそう
しかし、Youtubeって凄いね
何でもある
---
2013/11/15
Robinsons Orchardへ
.
死んだショッピングモールと化していたThe Heerenが大規模改装を行い、ROBINSONSのフラッグシップショップとしてオープンしていた
ROBINSONS155周年記念事業らしいけれど、どうにか年内のホリデーシーズンに間に合わせた感じかしら
ROBINSONS ORCHARD
260 Orchard Rd.
Tel 6735 8838
Open 10:30–22:00
Web www.robinsons.com.sg
外から見るときらびやかで高級感溢れる店内の雰囲気が伝わってくる
シンガポールだと百貨店と言っても高島屋のようにテナント貸し型とか、伊勢丹のようにショッピングモールの中でセレクトショップ的な立ち居地でやっているような業態しかない
TANGSやMETRO、BHGなんかも後者の類
そんな中でちゃんとした百貨店らしさを出すために、新宿伊勢丹とか銀座三越っぽい雰囲気にしてある
ブランドごとの仕切りを無くして、フロア全体を統一感ある売り場にするのは、伊勢丹メンズ館のコピーかな
でも、地下1F~5Fでレストランフロアも惣菜やグロッサリーのコーナーも殆ど無いってことは、完全ファッション特化型ということ?
その、そのファッションフロアは…「ROBINSONS 限定」のタグは多いものの、すでにシンガポールでよく見るブランドのカラバリとか、他国の限定モデルを引っ張ってきている感じ
テナントに関しては、もう少し頑張れたんじゃないか??
THE シンガポールなラインナップに、欲しいと思うブランドもアイテムもゼロだった
でも、5Fのインテリアコーナーは有名なデザイナーズインテリアショップのSPACEとコラボレーションしているらしく、結構素敵な品揃え
見たことあるブランドやデザイナーのプロダクツも多く、珍しく旦那様も色々と楽しく見ていた模様
雑貨もCIBONEっぽいセレクトで、ギフトとかに使えそうだなーと思った
あとは、百貨店としての心構えみたいなものが備わるといいんじゃないかと
地下のキッチン用品コーナーでスタッフが「高島屋だと、同じものが200SD高い!!ココで買うのがベターだ!!」とか力説しちゃってる
そこは値段じゃなくて、品揃えとか接客に自信あります的な感じでいこうよーとかね
ま、仕方ないか
---
死んだショッピングモールと化していたThe Heerenが大規模改装を行い、ROBINSONSのフラッグシップショップとしてオープンしていた
ROBINSONS155周年記念事業らしいけれど、どうにか年内のホリデーシーズンに間に合わせた感じかしら
ROBINSONS ORCHARD
260 Orchard Rd.
Tel 6735 8838
Open 10:30–22:00
Web www.robinsons.com.sg
外から見るときらびやかで高級感溢れる店内の雰囲気が伝わってくる
シンガポールだと百貨店と言っても高島屋のようにテナント貸し型とか、伊勢丹のようにショッピングモールの中でセレクトショップ的な立ち居地でやっているような業態しかない
TANGSやMETRO、BHGなんかも後者の類
そんな中でちゃんとした百貨店らしさを出すために、新宿伊勢丹とか銀座三越っぽい雰囲気にしてある
ブランドごとの仕切りを無くして、フロア全体を統一感ある売り場にするのは、伊勢丹メンズ館のコピーかな
でも、地下1F~5Fでレストランフロアも惣菜やグロッサリーのコーナーも殆ど無いってことは、完全ファッション特化型ということ?
その、そのファッションフロアは…「ROBINSONS 限定」のタグは多いものの、すでにシンガポールでよく見るブランドのカラバリとか、他国の限定モデルを引っ張ってきている感じ
テナントに関しては、もう少し頑張れたんじゃないか??
THE シンガポールなラインナップに、欲しいと思うブランドもアイテムもゼロだった
でも、5Fのインテリアコーナーは有名なデザイナーズインテリアショップのSPACEとコラボレーションしているらしく、結構素敵な品揃え
見たことあるブランドやデザイナーのプロダクツも多く、珍しく旦那様も色々と楽しく見ていた模様
雑貨もCIBONEっぽいセレクトで、ギフトとかに使えそうだなーと思った
あとは、百貨店としての心構えみたいなものが備わるといいんじゃないかと
地下のキッチン用品コーナーでスタッフが「高島屋だと、同じものが200SD高い!!ココで買うのがベターだ!!」とか力説しちゃってる
そこは値段じゃなくて、品揃えとか接客に自信あります的な感じでいこうよーとかね
ま、仕方ないか
---
2013/11/14
日系パン屋がマリーナに…
.
ION Orchard店がB4Fに移転していたBreadsocietyが、Suntec city mallにもオープンしていた
breadsociety
3 Temasek Blvd. #01-301/302
Tel 6338 4344
Open 7:30-22:00 (Fri&Sat till 23:00, Sun&PH 9:00-)
Web www.breadsociety.com.sg
店頭に日本人パティスリーの紹介があったので、てっきり日系なのかと思っていたら、運営母体はBread Talkだった
なるほどねー、日本っぽい雰囲気を出して売ってこうってゆう賢いマーケティングだね
Suntec city mall店は外光が入るイートインスペースが設けられていて、近くのホテルを利用しているっぽい外国人観光客の方が多い印象
まぁ、立地的にそうなるよねー
で、小腹満たしにパンを物色していたのだが…ION店に比べて品揃えが少ない??
アレも無い、コレも無いと、目星にしていたお気に入りのパンが殆ど無かった
仕方なくカレーパンを…
冷房で冷えてヒヨコ豆がカチカチになっちゃってるし
で、よくよく見たらパン以外のカフェメニューみたいなのが充実しているらしく、そっちを頼むべきだったらしい
むむむ…、カフェメニュー頼むようなブランチするには、我が家から遠いしなぁ
使い方に悩む
---
ION Orchard店がB4Fに移転していたBreadsocietyが、Suntec city mallにもオープンしていた
breadsociety
3 Temasek Blvd. #01-301/302
Tel 6338 4344
Open 7:30-22:00 (Fri&Sat till 23:00, Sun&PH 9:00-)
Web www.breadsociety.com.sg
店頭に日本人パティスリーの紹介があったので、てっきり日系なのかと思っていたら、運営母体はBread Talkだった
なるほどねー、日本っぽい雰囲気を出して売ってこうってゆう賢いマーケティングだね
Suntec city mall店は外光が入るイートインスペースが設けられていて、近くのホテルを利用しているっぽい外国人観光客の方が多い印象
まぁ、立地的にそうなるよねー
で、小腹満たしにパンを物色していたのだが…ION店に比べて品揃えが少ない??
アレも無い、コレも無いと、目星にしていたお気に入りのパンが殆ど無かった
仕方なくカレーパンを…
冷房で冷えてヒヨコ豆がカチカチになっちゃってるし
で、よくよく見たらパン以外のカフェメニューみたいなのが充実しているらしく、そっちを頼むべきだったらしい
むむむ…、カフェメニュー頼むようなブランチするには、我が家から遠いしなぁ
使い方に悩む
---
2013/11/13
クリスマス商戦のIKEAで嬉しい発見
.
そろそろIKEAでHoliday Collectionが始まったようなので、クリスマスのツリーやデコレーションを買いに出かけてみた
が、今年は子どもっぽい商品が多くて買う気になれず、赤いキャンドルとスタンドだけ買って来た
まぁ、暑い最中にクリスマスって言っても盛り上がらないから、子ども相手になるのは仕方ないのか…
で、うなだれてレジに行くと…オォオォォオッ!!!!! セルフレジになってるー!!!!!
ご存知、週末のIKEAはレジが大混雑で30分待ちとかざら
世界中、セルフサービスを売りにしているのに、何でレジだけセルフじゃないんだ…と憤っていたのだが、ここにきて改善されたらしい
Fair Priceで慣れたもんで、ピピピッと清算を済ませること10分
早くこうすればよかったのに…
IKEAはシンプルなデザインながら割安なので若年層の顧客が殆どだと思われる
AppleやSumsung製品で電子機器はお手の物な人たち相手に、何でコレを今までやらなかったのか…
でも、一つずつ改善するのは良い事だよね
あとはタクシーの長蛇の列を改善してくれれば文句無しなんだけどな…
---
そろそろIKEAでHoliday Collectionが始まったようなので、クリスマスのツリーやデコレーションを買いに出かけてみた
が、今年は子どもっぽい商品が多くて買う気になれず、赤いキャンドルとスタンドだけ買って来た
まぁ、暑い最中にクリスマスって言っても盛り上がらないから、子ども相手になるのは仕方ないのか…
で、うなだれてレジに行くと…オォオォォオッ!!!!! セルフレジになってるー!!!!!
ご存知、週末のIKEAはレジが大混雑で30分待ちとかざら
世界中、セルフサービスを売りにしているのに、何でレジだけセルフじゃないんだ…と憤っていたのだが、ここにきて改善されたらしい
Fair Priceで慣れたもんで、ピピピッと清算を済ませること10分
早くこうすればよかったのに…
IKEAはシンプルなデザインながら割安なので若年層の顧客が殆どだと思われる
AppleやSumsung製品で電子機器はお手の物な人たち相手に、何でコレを今までやらなかったのか…
でも、一つずつ改善するのは良い事だよね
あとはタクシーの長蛇の列を改善してくれれば文句無しなんだけどな…
---
2013/11/12
より割安な居酒屋
.
先週、割安な居酒屋を試してみたが、またもや最近、割安な居酒屋がオープンしたと聞いてやって来た
The Public Izakaya by Hachi
100 Tras St. #01-09 100am
Tel 6604 9622
Open 11:30-15:00 17:00-1:00am (Sat 12:00-, Sun till 22:00)
本店は行ったことないが、こちらはかなり大衆な感じ…
惹かれるメニューがいっぱいで、先述のお店よりも1SD位ずつ割高だけど、価格に見合ったインパクトある料理が出てくる
おでんもボリューム感があるし、天婦羅も海老が2本もついてるし、さつま揚げは本当に自家製っぽかったし
本体がちゃんとした和食のお店というのもあるが、努力すればこれだけできるんだなぁ~と
あとは、最近は円安だったり企業のコスト削減が叫ばれているのか、割安な和食店が増えてきていて嬉しい
我が家でも気兼ねなく使えるお店が増えるのはいいことだ、ムフフ
---
先週、割安な居酒屋を試してみたが、またもや最近、割安な居酒屋がオープンしたと聞いてやって来た
The Public Izakaya by Hachi
100 Tras St. #01-09 100am
Tel 6604 9622
Open 11:30-15:00 17:00-1:00am (Sat 12:00-, Sun till 22:00)
本店は行ったことないが、こちらはかなり大衆な感じ…
惹かれるメニューがいっぱいで、先述のお店よりも1SD位ずつ割高だけど、価格に見合ったインパクトある料理が出てくる
おでんもボリューム感があるし、天婦羅も海老が2本もついてるし、さつま揚げは本当に自家製っぽかったし
本体がちゃんとした和食のお店というのもあるが、努力すればこれだけできるんだなぁ~と
あとは、最近は円安だったり企業のコスト削減が叫ばれているのか、割安な和食店が増えてきていて嬉しい
我が家でも気兼ねなく使えるお店が増えるのはいいことだ、ムフフ
---
2013/11/11
iPhone 5S Get Daze!!
.
iPhone 5Sが発売されてから約2ヶ月、ずぅ~っとGoldを捜し歩いていたが、どこも「N.A.」だった
が、ふらりと寄ったSingtel Shop本店で「Available」 を発見し、旦那様を呼びつけて買ってもらった
SingTel shop ComCentre
31 Exeter Rd.
Open 10:00-21:00 Sun & PH 11:00-20:00
Web info.singtel.com
今までStar HubだったがLTEの普及が遅れているらしいので(今は全島通じたかも、未調査)、旦那様の会社の社割がきくSingtelに鞍替えした
長い行列の末、iPhone 5S Goldの引き換え整理券をゲット
1人2台までで、平日ならば在庫があるものの、週末にはあっという間に品切れになるらしい
現在呼ばれている番号から100番目位で、平日の夜20:00に来店し、番号が呼ばれたのは22:00過ぎ
ここで、近所のまる玉ダイニングで一杯やって暇をつぶして、更に1時間待ったというワケ
で、無事にiPhone 5Sをゲットだぜ!!!!!
まだLTEはキャッチできていないのだが、それでなくても全ての処理速度が速くて大満足
今まではTwitterやFacebookのアプリを立ち上げると、30秒くらい白い画面でうんともすんとも言わなかったのだが、今は押した瞬間に「シュンッ」と画面が出てくる
ネットも通信速度だけでなく、表示スピードも早くなっているようで、サクサクと動く
加えて、Starhubの番号を伝えただけでMNPも対応してくれて、2日後には勝手にSingtelのSIMに旧電話番号が移行された
こうゆうところ、日本に比べて本当に健全だなって思う
Starhubは2年使っていないので途中解約金が発生するが、遅々として進まないiPhone 4SのOSにイライラが募っていたので、それが改善されると思えば没問題
快適携帯生活に移行しまーす
---
iPhone 5Sが発売されてから約2ヶ月、ずぅ~っとGoldを捜し歩いていたが、どこも「N.A.」だった
が、ふらりと寄ったSingtel Shop本店で「Available」 を発見し、旦那様を呼びつけて買ってもらった
SingTel shop ComCentre
31 Exeter Rd.
Open 10:00-21:00 Sun & PH 11:00-20:00
Web info.singtel.com
今までStar HubだったがLTEの普及が遅れているらしいので(今は全島通じたかも、未調査)、旦那様の会社の社割がきくSingtelに鞍替えした
長い行列の末、iPhone 5S Goldの引き換え整理券をゲット
1人2台までで、平日ならば在庫があるものの、週末にはあっという間に品切れになるらしい
現在呼ばれている番号から100番目位で、平日の夜20:00に来店し、番号が呼ばれたのは22:00過ぎ
ここで、近所のまる玉ダイニングで一杯やって暇をつぶして、更に1時間待ったというワケ
で、無事にiPhone 5Sをゲットだぜ!!!!!
まだLTEはキャッチできていないのだが、それでなくても全ての処理速度が速くて大満足
今まではTwitterやFacebookのアプリを立ち上げると、30秒くらい白い画面でうんともすんとも言わなかったのだが、今は押した瞬間に「シュンッ」と画面が出てくる
ネットも通信速度だけでなく、表示スピードも早くなっているようで、サクサクと動く
加えて、Starhubの番号を伝えただけでMNPも対応してくれて、2日後には勝手にSingtelのSIMに旧電話番号が移行された
こうゆうところ、日本に比べて本当に健全だなって思う
Starhubは2年使っていないので途中解約金が発生するが、遅々として進まないiPhone 4SのOSにイライラが募っていたので、それが改善されると思えば没問題
快適携帯生活に移行しまーす
---
2013/11/10
そして、オサレブランジェリーへ
.
親子丼の後はコピじゃなくて、コーヒーが飲みたいな…と思い、これまた少し前に新しくオープンしたパン屋へやって来た
Artisan Boulangerie Co.
118 Killiney Rd.
Tel 6444 8130
Open 8:00-22:00
Web artisanbakery.com.sg
フランス的な職人のパン屋だと言う割には菓子パンやスウィーツの方が多く、食事用のパンはあまり多くない
ニーズ無いもんね、仕方ないか
で、店内奥には広々としたイートインスペースが設けられているので、こちらで一息
気分でチャイラテを頼んでしまった
そしたら、…超~甘いっ!!!!!!
お店の雰囲気的にノンシュガーだと思っていたら、ガムシロップを飲んでいるような錯覚に陥るほどの甘さだった
と、店名がフランスを主張しているが、随所にシンガポールっぽいローカライズを感じる
そりゃぁ、そうだよね、ここはシンガポール
まぁ、明日のブランチにクロワッサンも買ってみたので、どんなもんか試してみようっと
***
追記
で、翌朝にクロワッサンを軽く焼いて頂いてみたところ…う、旨い
他店には無いサクサクッとした食感とバターのコク
チャイラテのせいで期待してなかったが、パンは思いの他ちゃんとしてた
あとはバゲットや食パン系のラインナップが増えれば文句無いのになぁ~
---
親子丼の後はコピじゃなくて、コーヒーが飲みたいな…と思い、これまた少し前に新しくオープンしたパン屋へやって来た
Artisan Boulangerie Co.
118 Killiney Rd.
Tel 6444 8130
Open 8:00-22:00
Web artisanbakery.com.sg
フランス的な職人のパン屋だと言う割には菓子パンやスウィーツの方が多く、食事用のパンはあまり多くない
ニーズ無いもんね、仕方ないか
で、店内奥には広々としたイートインスペースが設けられているので、こちらで一息
気分でチャイラテを頼んでしまった
そしたら、…超~甘いっ!!!!!!
お店の雰囲気的にノンシュガーだと思っていたら、ガムシロップを飲んでいるような錯覚に陥るほどの甘さだった
と、店名がフランスを主張しているが、随所にシンガポールっぽいローカライズを感じる
そりゃぁ、そうだよね、ここはシンガポール
まぁ、明日のブランチにクロワッサンも買ってみたので、どんなもんか試してみようっと
***
追記
で、翌朝にクロワッサンを軽く焼いて頂いてみたところ…う、旨い
他店には無いサクサクッとした食感とバターのコク
チャイラテのせいで期待してなかったが、パンは思いの他ちゃんとしてた
あとはバゲットや食パン系のラインナップが増えれば文句無いのになぁ~
---
登録:
投稿 (Atom)